セラミックの詰め物・被せ物
セラミックインレー
陶器により作り上げた詰め物です。ハイブリッドからポーセレン(陶材)まで様々なタイプがあります。
ポーセレンインレーとも呼ばれ、100%セラミック(陶器)により歯の形に作り上げた詰め物です。
陶器ですので、年数が経っても水分などを吸収せず変色にも強いため、きれいな状態を持続することができます。
相談・検査・診断・治療までの標準料金(税込) | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥88,000 ~ | 1週間~2週間 | 3回 |
長所
- ・透明感が高いため、セット後は装着する歯の色を反映し、より自然な歯を再現できる
- ・唾液の吸収がないため口臭の心配がない
- ・変色の心配がない
- ・天然歯と見分けがつかない
短所
- ・金属のインレーに比べると耐久性はやや劣る場合がある
- ・素材は強固だが逆に粘り強さがないため、セット中や咬合調整中に欠けることがある(セメント固定後の強度は高い)
オールセラミッククラウン
すべてセラミックでできたクラウンです。最近ではジルコニアなど、様々なタイプのものが登場しています。
オールセラミッククラウンは、セラミックだけで作る人工冠(差し歯)です。 天然歯に最も近い色合いを出すので、前歯、小臼歯によく使われます。
ここでは、オールセラミッククラウンの種類と材質について説明していきます。
ジルコニア
セラミックの中でも強度や粘り強さの双方を兼ね備えた素材です。
耐蝕性、安全性も高い(金属を使わないため)。
非常に高い耐久性(アルミナの2倍程度の破壊強度) 安全性が高い天然歯に近い色が出せる。
アルミナ
代表的なセラミック素材で、酸化アルミニウムの総称。
化粧品などにもよく使われる。
十分な強度(ジルコニアには劣る)安全性が高い(金属を使わないため)自然な色が再現できる。
ラミネートベニア
付け爪タイプの薄いセラミック治療です。ハイブリッドからポーセレン(陶材)まで様々なタイプがあります。
歯の表面(0.5~0.7mm、エナメル質の範囲内)を薄く削って、セラミック製の薄いプレートを貼り付ける治療方法です。
2~3回の来院で終了してしまい、大変美しく自然に仕上がるため、芸能人やモデルの方が多く利用する治療方法です。
歯の隙間を埋めたり、歯の形を変えたりすることもできます。歯の色や前歯の隙間が気になる、前歯の形をもう少しバランスよくしたい、少しだけ歯並びを直したいけれど時間がかかるのは嫌だ、などと悩まれている方に適しています。
長所
- ・ホワイトニングだけではどうしても白くならない人に向いている
- ・歯の白斑(白いシミ)や詰め物の変⾊に適応
- ・色だけでなく、前歯の表面の凸凹、すきっ歯などの形にも有効
- ・セラミックなので変色がない(色の後戻りがない)
- ・歯を削る量が少ない
短所
- ・ホワイトニングに比べて治療費がかかる
- ・少なからず健康な歯を削る必要がある
- ・自分の歯を削らなくてはならない
- ・歯ぎしりがある場合や噛み合わせによっては、貼りつけた部分が欠けることがある
- ・歯の形を大きく変える場合には適応とならない
メタルボンドクラウン
内側に金属を使用したセラミックのクラウンです。内側に金や白金化金を使用したものもあります。
金属の裏打ち(裏側)にセラミック(陶材)を焼き付けたものです。 セラミッククラウンとしての歴史は古く、今現在でも積極的に利用されています。
透明性や色調はオールセラミッククラウンに比べると劣りますが、まずまずの耐久性と色調があります。
長所
- ・歯の色調に似ているので見た目が良い
- ・内側に金属を使用しているため大変丈夫で割れにくく、ほとんどの部位に使用できる
- ・強度があるため、噛む力が強い患者様でもある程度使用可能
短所
- ・歯の裏側からは金属が見える
- ・色調はオールセラミッククラウンに劣る
- ・金属を使用しているため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合がある
- ・元の歯や噛み合わせの状態によっては、自然な歯の透明感が思うように出ないことがある